ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
カテゴリー
gear (0)
carriers (3)
cookware (16)
stoves (9)
sleeping (1)
shelters (8)
lanterns (5)
clothing (1)
furniture (2)
tool (1)
gadget (4)
tokyo bike (4)
covert (3)
KZ-01 (1)
succulent (0)
cactus (0)
camp (5)
snow (2)
PS250 (2)
trip (1)
DIY (1)
foods (2)
photo (11)
other (2)
music (1)
JA11 (2)
watch (3)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

2012年02月22日

POP UP Kettle

IMG_8068
IMG_8068 posted by (C)ULHVY

蛇腹式のやかん。

以前友人にPack-Away Kettleというのを教えてもらったんだけど、
それの日本仕様?

元は多分wackypracticalsというメーカーのもの。
ここは蛇腹式の皿やバケツなど出していて、
それらは日本でも売っているところもあるみたい。

ただ、このやかんは名前も違うし、色も違うし、よくわからない。
本当はPack-Away Kettleのようにビビッドなカラーの方が好み。

展開するとこんな感じ。
IMG_8069
IMG_8069 posted by (C)ULHVY

火にかける際は底の金属部分より火が大きくならないように注意との事。

  


Posted by ULHVY

2012年02月17日

PENTAGON iPorter


P1080611
P1080611 posted by (C)ULHVY

USBの充電ケーブルを新調。
性格の問題なのかどうも充電グッズに妙にはまってしまう。
充電切れて本当に困る事なんてないと思うけど、
準備してあるっていう事が好き、みたいな。

持ち歩いているものでUSB充電できるのはこのあたり。

・iPhone
・Bluetoothヘッドフォン(microUSB)
・au携帯
・自転車のライト(miniUSB)

理想を言えばこれら全てを一つのケーブルで充電したい。

というわけでエアーズジャパンというところから出ている
USBスーパーケータイ充電器 ペンタゴン iPorterとやらを購入。
(子供の頃、無駄にスーパーとかハイパーとかつけたがったよな、、)

以前も似たような製品をもっていたけど、いかんせん頭でっかちの形状ゆえ
アダプタ部分からでているコードが断線して壊れてしまった。

P1080612
P1080612 posted by (C)ULHVY

けどiPorterはアダプタとコードをmicroUSBで接続するようになっていて
断線の危険性が少ないうえに、
コード単体ではmicroUSBの充電ケーブルとして使える。
こういう無駄が無い感じが好き。素敵。

P1080614
P1080614 posted by (C)ULHVY

アダプタ部分はiPhone、au、ドコモ、miniUSBの4種類。

P1080613
P1080613 posted by (C)ULHVY

透明なプラスチックのケースが付属。

P1080616
P1080616 posted by (C)ULHVY

これで充電環境はばっちり。
特に自転車のライトのバッテリー切れは怖いので、いつでも充電できる、
という安心感はナイスかと。



iPhone、miniUSB、microUSBだけでいいならこんなのも。


synaps JC-5688
  


Posted by ULHVY

2012年02月14日

Pro-Trek PRW5100G-4

P1080619
P1080619 posted by (C)ULHVY

年末から年明けと仕事がかなり大変だったのが
とりあえず一段落ついてきたので自分へのご褒美に腕時計を新調。

プロトレックデビュー。

この10年ほどレガッタからコアと2代にわたりSUUNTOを愛用してきた。

プロトレックは気になっていたものの、
デザイン的に食わず嫌いな感じでちゃんとチェックしてこなかった。

SUUNTOのCOREはデザイン的に気に入っていたけど
使い勝手としては微妙な部分があり、なおかつ電池の減りが1年もたないのは
精神衛生上もあまりよくなく、改めてプロトレックを調べてみたら
デザイン的にも価格的にも魅力的なモデルを発見したのでついついポチり。

P1080624
P1080624 posted by (C)ULHVY

アナログの文字盤。
ボディはもっと黒っぽいかと思いきや、
そこまで濃くないグレー。みたいな感じでちょっと意表を突かれた。
が、オレンジをアクセントカラーとしたデザインでなかなか好み。
盤面に太陽電池が装備されており、電池の心配もあまりしないですみそう。
ボタンも押しやすく使い勝手もよさげ。

日本版はPRW-5100G-4JRという品番で、
定価が65000円くらいで実売は45000円くらい。

今回買ったのは海外版のPRW-5100G-4というモデル。
説明書などが英語なところ以外は同じじゃないかな、と思っている。
オフィシャルから日本語の説明書がダウンロードできた。
ヤフオクで3万以下で購入。
個人的に道具としての時計に出せる金額はこのくらいまでかと。

ベルトが二種類ついてくるが、どちらもファブリック仕様なもの。
片方は普通のタイプで、もう片方は伸縮素材で出来ていて、
ウェアの上からでも着用できるもの。

汗っかきなので個人的にはウレタンベルトが好みというのもあり
別途オーダーしてみた。が、なんと4ヶ月待ちだそうな。
現行品と同じものが単体では手に入らないという謎の現象。
どうなってるんだろか。

とりあえず、冬の間は長袖なので、伸縮性のある素材の方を装着。
SUUNTO COREでも冬シーズンはボードウェアの上から装着したかったので
同じようなベルトをつけていた。
そちらは完全に輪っかの状態になるものだったけど、
こちらはいちいちバックルで止めるタイプ。

P1080620
P1080620 posted by (C)ULHVY

こうやって通して

P1080621
P1080621 posted by (C)ULHVY

ベルクロでとめる。

P1080622
P1080622 posted by (C)ULHVY

外れないか心配だけど、一応バンドのような物があり、
滅多な事では外れないんじゃないかな、という期待。

Tシャツでは不快だろうと思うので早くウレタンのベルトに替えたいところ。



  


Posted by ULHVY

2012年02月06日

Rehabili Ride

IMG_7989
IMG_7989 posted by (C)ULHVY

自分への誕生日プレゼントに買ったハンドルとステムとシートポストを装着。
青いフレームにイエローのパーツはきっと似合うはず!と思ってたけど
実際つけたらほんとに似合っててよかった!(親ばか的な)

IMG_7969
IMG_7969 posted by (C)ULHVY

つるしのハンドル幅は760。最近のMTB界は広い傾向にあるとか。
個人的には狭い方が全体のバランスがいいと思っているのでカットする予定。

IMG_7974
IMG_7974 posted by (C)ULHVY

地元のショップ「コーキ屋」さんにて組み付けてもらう。
オーバーホールもお願いしていたのでピカピカに!

コーキ屋さんは地元という事もあり
自転車を始めた頃から大変お世話になっているショップ。
若い2人でやっていて、ママチャリからスポーツ車までなんでもござれ。
親切で良い意味で敷居の低い店なので
青梅方面で山を走りたいなら超オススメのショップ。

IMG_7979
IMG_7979 posted by (C)ULHVY

去年の10月末にボルダリングで足首の骨をやっちゃってから2ヶ月、
ほとんど運動も身体を動かす遊びもできず、自転車も超久々。
というわけでリハビリがてらテストライド。

IMG_7985
IMG_7985 posted by (C)ULHVY

少し前に降った雪が所々のこっていてリハビリライドにしては
ちょっとスリリングな路面状況だったけどとても楽しめた。

今回はあたらしいルートも教えてもらい、大満足。
次回はもう少しドライな路面で走りたいところ。

ステム:Renthal Strata Duo MTB Stem
ハンドル:Nuke Proof warhead handle bar
シートポスト:Nuke Proof warhead seat post

IMG_7661
IMG_7661 posted by (C)ULHVY
IMG_7667
IMG_7667 posted by (C)ULHVY
  


Posted by ULHVY

2012年02月01日

2 in 1


IMG_7950
IMG_7950 posted by (C)ULHVY

以前から気になっていた単三電池2本を
単一電池として使えるようにするアダプターを
ジェントス777用として購入。

以前に3本を1本にするやつも見た事があったが最近見ない。

これまではエネループ純正のアダプタを使用していた。
IMG_7944
IMG_7944 posted by (C)ULHVY

しかしいかんせん単三電池1本だと容量が不足していて、
キャンプの一晩もたず、必ず一度は電池交換していた。
かといって単一型のエネループは1つ1500円くらいする。
3本買ったら4500円は痛い。という事でこいつの出番というわけです。

-極
IMG_7948
IMG_7948 posted by (C)ULHVY

+極
IMG_7947
IMG_7947 posted by (C)ULHVY

マイナス側から入れるが蓋というかロックが激烈にチャチい。
簡単に壊れそうだ。
IMG_7946
IMG_7946 posted by (C)ULHVY

でもまぁ、当たり前だけど2本入る事は入る。
IMG_7945
IMG_7945 posted by (C)ULHVY

エネループ使用でとりあえず点灯も問題無し。
あとはフィールドで一晩もってくれればもうけもの。

IMG_7943
IMG_7943 posted by (C)ULHVY
  


Posted by ULHVY