2012年04月18日
Helinox Chair One

IMG_8558 posted by (C)ULHVY
先日ギアジャンキーの先輩におもしろい椅子を教えてもらった。
ヘリノックスのChair Oneという椅子。
たたむとこのサイズ。かなーり小さい。

IMG_8560 posted by (C)ULHVY
座面になるファブリックと足が入っている。

IMG_8559 posted by (C)ULHVY
テントのポールのように(ショックコード入ってます)
カシャンカシャンと足を組み立てて足完成。

IMG_8556 posted by (C)ULHVY
座面の4カ所にあるポケットへ突き刺して完成。
真後ろからの図。

IMG_8557 posted by (C)ULHVY
座り心地、サイコー!!っていうわけじゃないけど、
頼り無さげな見た目とは裏腹にそこそこしっかりと身を包んでくれます。
一点、自分がデブなのもありますけど
やわらかい土の上で使用した場合、めり込みまくりました。
アヒルの足みたいなオプションパーツがあるとうれしいかな、とか。
しかしこの重量とサイズでこの座り心地ってあんまりないんじゃないでしょうか。
クレージークリーク並に大ヒットする予感、、
が、耐久性がちと気になります。
クレージークリークもポールのポケットから
ポールが突き抜けるという事がよくあったみたいですし、、
ところでALITE DESIGNSからも似た形状のMantis Chairが出ています。
ここはもともと一点支持のモナークチェアという椅子を出していて
形状的にはそれの進化版という感じなんでしょうかね。
ちなみにヘリノックスはテントポールでおなじみのDAC社という事です。
トレッキングポールとかも出してるみたいですね。
なにはさておき、こいつを山にもっていく事はまずないでしょうけど、
どこかへお出かけの時にとりあえず、連れてくならコイツ、
という感じのサイズと座り心地。
Assembled: 52 cm wide X 50 cm deep X 65 cm high
Packed: 35 cm long X 10 cm wide X 12 cm high
Weight: 940 grams (including tote bag)
Capacity: 145 kg.


2012年03月19日
DOPPELGANGER Ultra Light Table

IMG_8232 posted by (C)ULHVY
ドッペルギャンガーというメーカーのウルトラライトテーブル
820gがウルトラライトかは置いといて、
この大きさのテーブルでコンパクトに収納できるテーブルはいいと思う。
そして確かに、テーブルとしては軽い。
天板はファブリック。端を含めて計4本のフレームが入っており、
それなりの剛性感。たぷたぷに具の入った鍋でもやらないかぎり
調理や食卓としても充分使えそう。耐荷重30kgとの事。
自転車ピクニックにも使い勝手よさげ。
足は収束タイプ。天板にはベルクロがついていて、細長くまとめられる。

IMG_8233 posted by (C)ULHVY
こんな感じ。

IMG_8234 posted by (C)ULHVY
ケースも悪くない。

IMG_8235 posted by (C)ULHVY

W570×D425×H410mm
820g
ほぼ同じ構造でロゴスも出している模様。
こちらの方が高さが低く、天板がちょっとだけ広く、少し軽量。
しかし耐荷重が10kgと、ちと心もとない。
ロゴス トレックテーブル

W570×D435×H370mm
700g