ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
gear (0)
carriers (3)
cookware (16)
stoves (9)
sleeping (1)
shelters (8)
lanterns (5)
clothing (1)
furniture (2)
tool (1)
gadget (4)
tokyo bike (4)
covert (3)
KZ-01 (1)
succulent (0)
cactus (0)
camp (5)
snow (2)
PS250 (2)
trip (1)
DIY (1)
foods (2)
photo (11)
other (2)
music (1)
JA11 (2)
watch (3)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

2011年06月10日

Bern BRENTWOOD

IMG_3029
IMG_3029 posted by (C)ULHVY

自転車用ヘルメットは今までOGKのW-3Rというモデルを愛用。
デカ頭の自分にはこれ以外の選択肢がほぼなかった。

BernはBostonのヘルメットメーカー。
友達がスノボの時に使ってるのを見た事があったけど
自転車用もあるのは知らなかった。
調べてみるとなんとXXXL(62〜63.5)というサイズがある事が判明。

先日帽子屋さんに行く機会があり、
前から気になってた正式な頭のサイズを計ってもらったらなんと61cmというでかさ。
60センチオーバーなのはうすうす気付いてたけどねorz

それでもこいつのXXXLならいけるだろうと
デカ頭最大のギャンブルでありタブーでもある、かぶり物を通販で購入。

IMG_3030
IMG_3030 posted by (C)ULHVY

このモデルはバイザーのついてるインナーパッドと
そうでないパッドが標準装備でついてくるので好みで選べる。

気になるかぶり心地はかなり良好。
かぶりも深いのできのこっぽくもならず、後頭部まで守られてるので安心感もある。

ただ同社のヘルメットでは一番ベンチレーションの多いモデルだけど
やっぱり暑くて蒸れると思う。

里山ライドでアプローチではかぶらずに、下り始める時にかぶるのがいいかも。
富士見のCコースとかならフルフェイスじゃなくてこれでもいけそう。

IMG_3031
IMG_3031 posted by (C)ULHVY

富士見や雪山でゴーグルを使いたいときのためにクリップをオプションで購入。
雪用のインナーパッドもあるので冬になったら購入しようと思う。

スノボではいつも帽子だけど次のシーズンからはヘルメットデビューしてみよう。

  


Posted by ULHVY

2011年05月27日

ODI Intense Downhill Grips

IMG_2374
IMG_2374 posted by (C)ULHVY

基本的に飽きっぽい性格なのでパーツはとっかえひっかえになりがち。
だけどその中で、これじゃないと、っていう定番の物も少なからずある。
そのうちの一つがこのグリップ

フランジ付きだがシフターと干渉しないようカットされている。
MTBにつけていたのがぼろっちくなったので交換用に新調。

あいかわらずまだ方向性が定まっていないKARATE MONKEYの方は
新しいホイールがパーツがあつまってきてそろそろ組んでもらえそう。

ハンドル周りをなんとか決めないと。

形状に一目惚れして購入したはいいが
あまり日の目を見ていない不遇の高級ステムも出動させてみよう。

QUAMEN PROTIST STEM
IMG_2378
IMG_2378 posted by (C)ULHVY
  


Posted by ULHVY

2011年01月24日

まったりライド

IMG_1327
IMG_1327 posted by (C)ULHVY

地元の裏山にまったりとトレイルを走りに。
これが今年の走り初め。

自宅から3,40分ほどゆるやかな登りでアプローチ。
コースもゆるやかなアップダウンのあるコース。
一気に下ってしまうと物足りないが、ところどころ止まりながらまったりと走ると気持ち良い。

天気も良くて最高の日でした。

IMG_1331
IMG_1331 posted by (C)ULHVY

久々にジェットボイルを動員。
ここしばらくアルコールストーブがマイブームだったけど
やはり早くて便利。重いけど。
山で食べるおにぎりとカップラーメンは最高。

IMG_1332
IMG_1332 posted by (C)ULHVY

KUPILKA 21で山コーヒー。

まったり走って、まったりランチとコーヒー。
とても良い休日。

IMG_1336
IMG_1336 posted by (C)ULHVY

愛車のTransition Bikes Covert
ノリでシートポストを紫にしてしまったのでハンドルも紫に、と思っていたんだけど
Nuke Proofからまっ黄色のシートポストとハンドルが出てるので
あわせてみようかなと妄想中。

55483
Warhead Seatpost posted by (C)ULHVY
42064-107026_1_Zoom
warhead handle bar posted by (C)ULHVY

ところで、この日はMTB乗り多かった。
あまり走れてない自分が言うのもどうかと思うが
MTB人口、増えている気がする。
  


Posted by ULHVY

2011年01月12日

OAKLEY JAWBONE

ojb
ojb posted by (C)ULHVY

自転車に乗り始めてからすぐに買ったサングラスがOAKLEYのRACING JACKET。
度付きなので結構値が張ったが、ショップのお兄さんに
自転車のパーツと同じ感覚で購入される方が多いですね。
と言われて妙に納得して購入。
自転車のパーツなら高くてもしょうがないよな、と納得してしまうから不思議。

とても気に入って5年くらい使っていたが
昨年の夏に甥っ子と海で遊んでる時に波にさらわれて紛失してしまった。

すでに廃盤だったのでかわりにと選んだのが発売以来気になっていたJAWBONE。
ノーズパッドがレンズをロックしていて解除するとレンズ交換が簡単にできる。
立ち位置的にもRACING JACKETの後継機種。

不意の出費だったので一番安価に作成できる純正レンズのブラックイリジウムを選んだ。
RACING JACKETの時はチタニウムクリアというショップオリジナルレンズで作ったが
昼間のドライブやツーリングではまぶしさがあまり軽減されず、
濃いレンズが欲しいと思ってたのもあった。

P1050652
P1050652 posted by (C)ULHVY

たださすがに濃すぎて夕方のトレイルライドともなると視界が薄暗くなってしまったり
夜の運転は当然できないのでいちいちメガネに替えたりしていた。

せっかく簡単にレンズ交換ができるので
遅ればせながらチタニウムクリアのレンズを作成。
曇り防止にベンチレーションも入れてもらった。

P1050648
P1050648 posted by (C)ULHVY

5年も愛用していたレンズだけあって使い勝手は最高。
これで山でも怖くない。
レンズも二種類できたのでドライブの時もサングラス一個で事足りる。
このサングラスとも長い付き合いになりそう。

ノーズパッドのロックを外すとフレームの下側が開くので
レンズ交換が簡単にできる。

P1050649
P1050649 posted by (C)ULHVY

純正のケースはサングラス本体とスペアレンズ2組が収納できるようになっている。

P1050654
P1050654 posted by (C)ULHVY

フレーム、レンズ共にメガネナカジマより購入。
RACING JACKETもここで買いました。

  続きを読む


Posted by ULHVY

2010年09月19日

久しぶりにトレイルライド

世は土日月の3連休。
間の日曜日が仕事になってしまい、めずらしくぽっかり空いた土曜の休日。
天気が良いので本当に久しぶりに山を走りに。

Trail Ride
Trail Ride posted by (C)ULHVY

最近はキャンプや山やボルダリングやフェスやなんだで全然走れていなかった。
3台目となるMTBも部屋のスペースを取るだけの置物状態だったが、
タイヤに空気をいれて走り出すと意外にもスムーズに乗る事ができた。

Trail Ride
Trail Ride posted by (C)ULHVY

シングルトラック。
車が走れるくらいの道幅をダブルトラックと呼ぶのに対して、
自転車一台分の幅の道をそう呼ぶらしい。
シングルトラックを走っている時がMTB乗りとして一番の至福の時。

ここまで全神経を集中させるスポーツを自分は他に知らない。
脳から麻薬物質が分泌されるのが分かる。
それでいてスリルだけではない、心地よい爽快感。
今、この瞬間、全身全霊、全力で挑んでいる。
という実感と爽快感のご褒美のバランスがいいんだと思う。
登りは本当にきついけど。

山登りで見る壮大な景色。
ボルダリングで課題を落とした時の達成感。
スノーボードでパウダーを滑り降りる快感。

それぞれ大好きだけど、自分にとって一番バランスがとれているのはMTBな気がする。

いつか親しい友人達を強引に誘って自転車で山を走ってみたい。
きっと楽しんでもらえる自信がある。

Trail Ride
Trail Ride posted by (C)ULHVY

久々のライドでテンションがあがってしまい、家からのアプローチ、登り、
そして下りコースの途中までまったく休まずに走ってしまった。
単純に楽しい。が、身体は悲鳴をあげている。

ここは家から自転車で20分ほどでこれる、MTBにはこれ以上無いロケーションの山。
以前は毎週の様に走っていた。
噂で聞いていたモトクロスバイクによるトレイルへのダメージを心配していたが
コースは昔走っていた時とほとんど変わっておらず嬉しかった。
後でいきつけの自転車屋さんに聞くには、有志による行動があったそうだ。感謝。

Trail Ride
Trail Ride posted by (C)ULHVY

いつも休憩地点としてる川の付近で
家から持参して保冷バッグにいれておいたキンキンのビールを飲む。
うまさで失神しそうだ。胃に届く前に身体に吸収されるような感覚。
おにぎりを食べ、しばらく山の中でぼけっとしたり写真をとったり。
これもまたMTBの楽しみの一部だな、と思う。

Trail Ride
Trail Ride posted by (C)ULHVY

休憩もそこそこに遅いスタートだったので家路へと戻る。
次からはライトは必ず持参しよう。小さな装備で不安を一つ消せる。
しかし休みだというのに誰も通っていないのかコースはクモの巣だらけだ。
クモが苦手な自分はその都度ダメージをくらう。
同行者がいれば先行してもらうんだけど。

しかし当たり前だけど元々そんなにない体力がさらに落ちてしまっていた。
帰りは足がつりそうになり、お尻もサドルで痛い。
なさけなや。これを機会にまた少し自転車に乗りたくなってきた。
帰りになじみの自転車屋へ自転車を預けてメンテをお願いした。

しかし次回自転車に乗れるのは早くても10月の最終週。
体力は落ちるばかり。  続きを読む


Posted by ULHVY