2011年07月26日
NATURE CAMP SITE KOMADEIKE

P1070907 posted by (C)ULHVY
数年ぶりに駒出池キャンプ場に。
初めてテントを買った年にバイクでいった事があり、
今はもう辞めてしまった会社の先輩夫婦とキャンプした思い出のキャンプ場。
その時はまさか今のようにキャンプしまくる事になるとは思ってもおらず。
なんかとても懐かしかった。
当時はキャンプ場に行く事自体が新鮮だったけど、
ひさびさに行ったら随分印象と異なっていた。
駒出池もすごい大きいイメージだったけど、そんな事なかったw
友人夫妻に拾ってもらい、関越経由でまずは佐久IC近くの肉屋へ。
ここのホルモンのレベルは相当高い。
ウィンナーもかなりのうまさ。この辺で遊ぶなら絶対にここで買い物したい。

IMG_3576 posted by (C)ULHVY
お店の名前はファインコスト・メッツゲライ・カタヤマ、長い(笑)
東京カリ~番長のシンゴさんとこの肉屋で合流。
たまたま同じ日程でソロキャンプの予定との事でそれならご一緒にと。
そもそもこの肉屋を教えてくれたのもシンゴさんだったり。
さらにシンゴさんと知り合うきっかけは今回連れていってくれたご夫婦だったり。
いろいろつながります。
ホルモンやウィンナーを少量買い込んで近くのスーパーでお買い物。
その後、白駒池でプチ散歩へ。

P1070852 posted by (C)ULHVY

P1070857 posted by (C)ULHVY

P1070858 posted by (C)ULHVY

P1070859 posted by (C)ULHVY
小学生の遠足?

P1070861 posted by (C)ULHVY

P1070863 posted by (C)ULHVY
30分ほどのプチハイクで見渡しの良い場所へ。
白駒池が見える。

P1070865 posted by (C)ULHVY

P1070904 posted by (C)ULHVY
散歩後、近くの山荘にて軽く御飯を食べてキャンプ場へ。
午後入りだったので池周りの良い場所がゲットされてしまっていた。
うーむ、次回はもっと早くこなければ。
それでも広くて木陰もある気持ちの良い場所に設営開始。
今回、ひさびさにニューテントを購入。
発売時から注目していたが、ここにきて物欲再燃。
すでに廃盤だったのでヤフオクにて購入。
MSR Skinny Too

IMG_3582 posted by (C)ULHVY
シンゴさんは元々持っているテントだったので並べて張ってみた(笑)

P1070914 posted by (C)ULHVY
中からのビュー。
テント内から外が見えるのがなんだか妙に嬉しい。
秘密基地気分。

P1070916 posted by (C)ULHVY
前回の伊豆キャンプでそうめんがおいしかったので今回もそうめんを。
薬味を切って、ゆでるだけなのでらくちん。しかもおいしい。
友人におしえてもらったオクラとシーチキンと山芋で和える食べ方もまいう。

P1070924 posted by (C)ULHVY
シンゴさんが最近購入したという星形のシェード。
スノーピークのほおずきを中にセットしている。
なかなかいい感じ。

P1070925 posted by (C)ULHVY
気温がかなり低く肌寒いほどだったので炭火を起こしてプチBBQ
肉はうますぎて写真を撮るヒマなく完食。
スーパーで買ったほたてを醤油バターで。

P1070938 posted by (C)ULHVY
そんなこんなで満腹にて就寝。

IMG_3585 posted by (C)ULHVY
メッシュは閉じる事もできるけど全開で寝てみた。
恐れていた結露は今回は皆無。
気温がさらに低い場合がどうなるか。
でも寒い時期でも積極的に使いたいほど気に入ったので試してみたい。
一応二人用だけど、2人使用はなかなか厳しいかなという印象。
寝るだけならいける、、かな。
朝目覚めてすぐ外の様子が分かるのはいい。
向こうからも丸見えだけど。
ゆるゆると昼頃撤収して佐久IC近くの藤蔵屋にて昼食を食べて帰宅。

IMG_3595 posted by (C)ULHVY
もりそば大を頼んだら結構なボリューム。
これで870円。コスパよし。
天ぷらもおいしかった。
ひさびさの少人数キャンプもたまにはまったりできていい。
駒出池も涼しくて夏のキャンプなら鉄板かな。
次回は池のほとりにテント張りたい。
2011年07月13日
Nature Village Ohtaki

IMG_3501 posted by (C)ULHVY
いつものキャンプ仲間とホタル鑑賞キャンプへ。
当初は道志の観光農園に行こうと思っていたのが予約がいっぱいでとれず、
検索して見つけたキャンプ場へ西伊豆まで足を延ばした。
ネイチャービレッッジ・おおたき
せっかくなので沼津港に集合して丸天で朝食。

IMG_3465 posted by (C)ULHVY

IMG_3467 posted by (C)ULHVY
朝から満腹になりつつ
近くの24時間スーパーで買い出しをしていざキャンプ場へ。
テントの設営を終わらせて川でひとしきり遊んでお昼寝タイム。

IMG_3471 posted by (C)ULHVY

21_large posted by (C)ULHVY
目が覚めてからホタル鑑賞できるところの確認しようといってみたところ、
ホタルの数は予想を遥かに超える規模で本当に感動した。
あわててキャンプサイトに戻り、みんなを呼んでもう一度。

P10707091 posted by (C)ULHVY
写真はうまく撮れていないが、次回もう少し撮り方を勉強してから撮影したい。
とにかくすごい数のホタル。
池に反射しているのもあり、ちょっとしたエレクトリカルパレード。
もちろんこんなにも沢山のホタルを見たのは生涯初めての体験。素直に感動した。
感動を胸にサイトに戻ってから食事。
先日キャンプでご一緒したひらどんさんに教えてもらった
東小金井・宝華の油そばをお取り寄せで。

31_large posted by (C)ULHVY
ひらどんさんの味には及ばないものの、具の量でごまかしておいしくいただけた。
ここの油そばは本当においしい。いつか店舗で食してみたい。
具はかいわれ、ねぎ、ナムルもやし、具入りラー油、
温泉卵、友人作成の豚バラ薫製など。
水菜とかも合いそう。
翌朝はキャンプ場のオーナーに連れられて滝までみんなで山散歩。

P1070746 posted by (C)ULHVY

P1070761 posted by (C)ULHVY
さらにあがると3,40mのほどの見事な滝があるという。
片付けがまだだったので次回の楽しみにしてサイトへ戻る。
帰りのお風呂は一旦海まで下りてなぎさの湯という
風呂から海が見えるところへ。

IMG_3484 posted by (C)ULHVY
海にくると夏休みっぽさがぐっと増す。

P1070833 posted by (C)ULHVY
昼食はうなぎ食べたいね、という事でiPhoneで検索した三松へ。
店の中へ入るとなんと敬愛するさかなクンさん(さんを付けます)のサインが!

IMG_3490 posted by (C)ULHVY
期待に胸を膨らませてうな丼上の大盛りを注文。

IMG_3494 posted by (C)ULHVY
なかなかおいしかった。ぺろりと完食。
天気にも恵まれ、ホタルにも感動。
うまいもの食べまくりの大人の夏休み。
ホタルを見に行くなら是非ともオススメのキャンプ場。
オーナーさんもみんなブログで宣伝して〜、
と言っていたのでオススメします(笑)
ネイチャービレッッジ・おおたき
来年もまたホタルを見に行きたい。
2011年07月04日
KARATE overloading

IMG_3383 posted by (C)ULHVY
イラストレーターのナカオ☆テッペイさんが企画した
フリスビーピクニック「ゆるふわ」に行ってきました。

R0015890 posted by (C)ULHVY

R0015893 posted by (C)ULHVY

R0015892 posted by (C)ULHVY
テッペイさんの集客力はすごい。
50人以上来ていたとか。
有名なアウトドアブロガーさんや女子キャンプの方々の姿もちらほら。
フリスビー、手軽にできるし結構な運動量で滝汗かいて気持ち良い。
トリック系は全然できないけど、
だいぶまっすぐ遠くに投げれる様になってきて楽しい。
イベント場所の砧公園までは自転車で。
ちょこちょこと進めてきたキャリアまわりが日の目を見る事に。
KARATE MONKEY 過積載バージョン。

IMG_3385 posted by (C)ULHVY
トップチューブの上にはbirzmanのZYKLOP-NAVIGATOR
フレームバッグはJANDDのFrame Pack
リアキャリアはtubusのLOGO
パニアバッグは片方はORTLIEBの昔のタイプ、
もう片方はJANDDのGrocery Bag Pannierの組み合わせ。
キャンプも山行も過積載気味なので当然の流れで自転車も過積載に。

IMG_3393 posted by (C)ULHVY
JANDDのGrocery Bag Pannierはおりたためるカゴのような仕組み。
行く途中で買い物をしてこいつに放り込むスタイルに憧れてやっとできて嬉しい。
Seattle SportsのFrost Packは保冷剤をいれてキャリアに直接固定。
現地についてから冷やす物はこいつに移動。
ZYKLOP-NAVIGATORはiPhoneを収納して操作もできるとあり、
期待して購入してみたものの、
カラテモンキーのフレームではスローピングがきついようで
走行中に画面を見るのは厳しい。
フロントにキャリアを付けて前後フル装備の野望まであと一歩。
目指せチャリキャンプ。

IMG_3395 posted by (C)ULHVY
JANDDのFrame Packのファスナー引き手をガイラインに変更。
元々バタ臭い系のつくりがより一層いい感じに。
夕方頃、アウトドアガレージメーカー山と道の夏目ご夫妻が来ていた。
展示会に行けずに残念に思っていたので
公園で拝見させていただく事ができたのはかなりのラッキー。
丹沢での展示会に行きくなってしまった。
プロダクツのコンセプトもツボだが、
人柄もとても素敵で一緒に遊べて嬉しかった。

IMG_3399 posted by (C)ULHVY
砧公園は初めてだったけどとてもいい公園。
広いし、代々木公園ほど混んでもいないし。
芝生は気もち良い。
ちょっとはしゃぎすぎて足がわんぱく小僧のように。

IMG_3401 posted by (C)ULHVY
テッペイさんお疲れさまでした☆

