2012年01月24日
Martin Backpacker

IMG_7793 posted by (C)ULHVY
父親の影響で10代後半はギターを良く弾いていた。
今となってはたまに誰かが持ってたりするとちょっと触らせてもらったりするくらい。
ボルダリングで足を怪我して身体を動かす遊びが全然できなくなったのもあるけど
ここのとこまたちょっとギター触りたいな、とかたまに思っていたら、
ちょっとした事でスイッチが入って衝動買いしてしまった。
Martinといえばギターを弾いていた10代のころの憧れのメーカー。
Backpackerという名前もちと照れくさいがいい感じ。
去年の夏に島キャンプをした時に持ってきてる人がいて
少し触らせてもらったんだけど、
その時はMartinだからこれでもそこそこするんだろうな、
くらいに思っただけだった。
ところが意外とそんなでもない事が判明。
ソファに座ってぽろぽろ弾くだけだから中古でいいやと、
ついついヤフオクでポチり。
早速弾いてみたら全然弾けなくてびっくり。
昔とった杵柄ってのはありゃウソだね。
そもそも弾けたんだっけ?と思うくらい。
音はこの形状だから期待しちゃいけないんだろうけど、
それでもしょっぱい音でした。まぁ、いいか。
というわけでちょっと人に聞かせられる曲を一曲くらいマスターしようと
アマゾンで楽譜をぽちぽち買ったので練習してみる。
あの頃、今みたくネットでいろいろ知れたらもっとうまくなれたのかなぁ。
ところで早くもちゃんとしたギターが欲しくなっていろいろ見てしまっている、、
2012年01月05日
Birthday present to myself

IMG_7662 posted by (C)ULHVY
自分への誕生日プレゼントにcovert用のパーツを。
昨今、MTBのハンドルクランプ径はオーバーサイズが主流みたいだけど、
お気に入りでずっと使い続けているChromagのステムが25.4mmなので
ハンドルバーの変更がずっとできなかった。
オーバーサイズのステムで気に入るのがなかなかなくて。
ところが最近モトクロスで有名なRenthalから
なかなかにしびれるデザインのステムが出た。
一時期モトクロスバイクに乗っていた事もあり、
このデザインで、しかもRenthalならと変更決定。
Renthal Strata Duo MTB Stem

IMG_7661 posted by (C)ULHVY
上下2分割式の大胆なデザイン。
強度を保ちつつ計量化しているとか。
確かにかなり軽く感じた。
Nuke Proof warhead handle bar / warhead seat post

IMG_7667 posted by (C)ULHVY
果たして青のフレームに黄色のシートポストと
ハンドルバーの組み合わせは似合うのか。
早く組んでみたいが、あいにく車体の方が入院中。
という事でしばしおあずけ・・