2015年10月28日
SIGMA DP2 Merrill

IMG_3443 posted by (C)ULHVY
写真歴と言えば兄が使っていた一眼レフのEOSか、
学生の頃にハマっていたハーフサイズカメラ、
デジタルカメラの時代になってからはソニーのレンズ部が回転する製品を愛用しつつ、
初代GRデジタルを購入し、愛用していた。
数年後、もう少し良いカメラが欲しいと思っていたところに
マイクロフォーサーズのGF1というカメラを入手。
これまでと次元の違う画質に興奮しつつレンズを幾つかそろえ、ボディも幾つか購入した。
コンパクトで高画質、遊び先などで手持ちレンズを全部持っていくのも
さして苦ではないシステム構成には満足していたが、
フルサイズカメラの画質を目の当たりにしてから、どうにも我慢できなくなり、
フルサイズ購入を視野に入れて購入予定のカメラもほぼきまった。
が、こいつを買ってしまった。
フォビオンセンサーの画質に惚れたのと、
マイクロフォーサーズでは手に入らない解像感を
とにかく手っ取り早く手に入れたかったという理由から。
結果、かなりの満足感を得る事ができてしまった。
得意不得意がかなり別れるカメラではあるけど、
高解像な写真が撮りたいという目的がフルサイズを買う前に手に入ってしまった。

IMG_3426 posted by (C)ULHVY
Posted by ULHVY
│Comments(0)
│photo
2015年08月19日
seiko 7017-6020

IMG_0563 posted by (C)ULHVY
セイコーのスピードタイマーを知ってから
欲しいと思っていた3本の3本目が手に入った。
俗にラリーメーターなどと呼ばれているようす。
積算計のないクロノグラフで、秒針に見えるのはクロノ針。
インナーベゼルという機構があり、リューズを回転させることで中のベゼルが回転する。
風防にわりと傷があったため、ひたすら磨こうと思うも我慢できず新品の風防を買ってしまった。

IMG_0268 posted by (C)ULHVY
交換は簡単かと思いきや、ベゼルをはめるのに難儀し、結局専用工具を購入。

IMG_0272 posted by (C)ULHVY
結構な傷があったが。。

P1170006 posted by (C)ULHVY
ピカピカに。

P1170007 posted by (C)ULHVY
これで欲しいスピードタイマーは全部揃ったと思ったが
実はあと2本ほど欲しいモデルが出来てしまい、、
ケースもあと4本収納できる事だし、ポツポツと揃えていきたい。

IMG_0275 posted by (C)ULHVY
Posted by ULHVY
│Comments(0)
│watch
2015年08月03日
seiko 6138-0011

IMG_9011 posted by (C)ULHVY
時計ブーム継続中。
セイコーの1970年代あたりがどツボ。
こいつはビッグクロノとかUFOとか餅とか呼ばれているよう。
結構タマ数があるのか、よく出ているが程度の良い物はなかなか少ないみたい。
相場より少し高い買い物だったけど風防に傷ひとつないものが手に入って嬉しい。
文字盤や針は替えられていそう。
裏蓋によると1976年製造。
自分より年上の機械式時計がまだ動いてるのってなんか不思議な気持ちになる。
あとひとつ欲しいのがあるのだけどなかなか出てこない。
引き続きオークションパトロールを続ける。
Posted by ULHVY
│Comments(0)
│watch